リハビリテーション科の基本方針
基本方針
- 1 相手の立場に寄り添い、安心なリハビリテーションを提供します。
- 2 地域のみなさまの健康増進につながる活動に取り組みます。
ご利用についての
お問い合わせ
予約は、リハビリ終了後に次回の予約をおとりする形をとっておりますが、万が一ご都合がつかない場合はお電話でキャンセルや変更を承ることも可能です。
リハビリテーションのご案内

日常生活や社会生活の
早期復帰を目指します
リハビリテーション科では、医療保険を利用した「外来リハビリテーション」と介護保険を利用した「通所リハビリテーション」を行っております。
あらかわ医院のリハビリ室は中庭が一望でき、美しく整えられた緑を感じながらできるリハビリは、他にはない魅力のひとつです。
リハビリでは日常生活や社会生活への早期復帰を目指し、病気やケガ、年齢に伴う機能低下やスポーツ外傷・障がい・手術などによる機能障がいについて運動療法(筋力トレーニング、ストレッチ、マッサージなど)や物理療法(温熱、電気刺激など)を行います。
また、整形外科疾患だけでなく、脳出血、脳梗塞等の脳血管疾患による障がいや、パーキンソン病等の神経変性疾患に対するリハビリにも対応しています。

スポーツによるケガのリハビリ、
小児のリハビリにも
対応しています
当院では、スポーツ中にケガをしてしまった場合のリハビリ、お子さまへのリハビリなど、幅広いリハビリに対応しています。お気軽にご相談ください。
外来(医療)リハビリテーション
診療時間※完全予約制
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:40-11:30 ※最終受付時間11:30 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
16:00-18:30 ※最終受付時間18:30 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × |
外来(医療)リハビリの対象
首、肩、腰、膝等関節の痛みや骨折や靭帯損傷後、脳梗塞、脳出血やパーキンソン病などの神経難病のリハビリを始め、スポーツによる怪我やお子様の成長に伴う関節痛等のリハビリも行っています。
外来(医療)リハビリ開始までの流れ
※初回リハビリは評価を行うため最大で60分程度を要する場合があります。
※リハビリテーションの開始は医師の指示があった当日または後日となります。
※当日に初回リハビリを行う場合、予約状況によりお待ちいただく場合がございます。
※後日の場合は次回来院日をご予約いただきます。
通所リハビリテーション
(介護保険)

リハビリを主体とした
短時間型通所リハビリテーション
要支援・要介護の認定を受けた方を対象に、1~2時間程度の短時間型通所リハビリテーションを提供することで、自立支援・介護予防に努めます。※食事・入浴サービスの提供はありません。
当院の通所リハビリテーション
(介護保険)の特徴

送迎付短時間集中
リハビリテーション
当院の通所リハビリテーションは1プログラム70分程度の短時間型リハビリテーションです。通院が困難な方もご利用いただけるよう、ご自宅または入所施設までの送迎も行っています。

個々に合わせた
専用プログラム
ご利用者さまの状態に合わせて、個別リハビリ、マシントレーニング、物理療法、集団体操などを組み合わせたプログラムを理学療法士が作成します。
こんな場合はご相談ください CONSULTATION
運動や外出の機会が減った
介護サービスを使ってみたい
自宅での生活に不安がある
短時間で利用したい
身体が思うように動かない
1日中なにもやることがない
専門的なリハビリが受けたい
サービス提供時間
月~金曜日(祝日・医院休診日を除く)
①8:45~9:55、②9:55~11:05、③12:20~13:30、④13:30~14:40、⑤14:40~15:50
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × |
送迎区域
尾張旭市内(瀬戸市や守山区など近隣地域の方はお問合せください)
(介護予防)通所リハビリの対象者
介護保険の要介護1~5または要支援1・2の認定を受けている方で、主治医が(介護予防)通所リハビリを必要と認めた方。
(介護予防)
通所リハビリ開始までの流れ
通して利用の申し込み
お試し利用
(通所リハビリ利用にあたり
「診療情報提供書」が必要です)
重要事項の説明や
利用契約を行います
(介護予防)通所リハビリの利用方法がわからないかた、
介護保険について知りたいかたは「医療福祉相談室」へご相談ください
利用料金について
介護予防通所リハビリテーション(要支援の方)
利用単位(1単位:10.33円)
リハビリテーション費 単位/月 | |
---|---|
要支援1 | 2,268 |
要支援2 | 4,228 |
※表示金額は全て税込みです
※利用開始月から12ヶ月を超えた場合、1月あたり要支援1:120単位、要支援2:200単位が減算されます
月額目安(円/月)
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
要支援1 | 2,343 | 4,686 | 7,026 |
要支援2 | 4,368 | 8,735 | 13,103 |
※表示金額は全て税込みです
通所リハビリテーション(要介護の方)
利用単位(1単位:10.33円)
リハビリテーション費 単位/月 | 短期集中加算 (3ヶ月以内) 単位/日 | |
---|---|---|
要介護1 | 369 | 110 |
要介護2 | 398 | |
要介護3 | 429 | |
要介護4 | 458 | |
要介護5 | 491 |
※退院・退所日、要介護認定日から起算して3ヵ月以内の期間に集中的にリハビリを行った場合に算定
※送迎を行わない場合は「47単位/片道」の減算となります
月額目安(円)※週1回利用の場合
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
要介護1 | 1,525 | 3,050 | 4,575 |
要介護2 | 1,645 | 3,289 | 4,934 |
要介護3 | 1,773 | 3,546 | 5,318 |
要介護4 | 1,893 | 3,785 | 5,678 |
要介護5 | 2,029 | 4,058 | 6,087 |
※表示金額は全て税込みです
当院の物理療法のご紹介

干渉低周波治療器
二つの異なる低周波電流を流すことによって痛みの除去や血流の促進を目的とした治療機器です。

超音波治療器
人間には聞こえない周波数を用いて、体内の浅部から深部まで温めます。

ホットパック
温熱治療のひとつです。超音波と違い、主として体表面を温めます。血流の増大を図ることによって、鎮痛効果や軟部組織の伸張性の増大効果等が挙げられます。

体外衝撃波治療器
音波の一種である衝撃波を体内の組織に伝達させることで、疼痛改善や組織修復を促す効果が得られます。

立体動態波
6種類の電気刺激モードを使用し、立体的な複雑なうねりを発生させ、広範囲に深部を刺激することが可能な低周波治療器です。

レッグプレス
ウエイトトレーニングの1種。下半身、特に大殿筋、中殿筋、大腿四頭筋、ハムストリングス、下腿三頭筋を効果的に鍛えることができます。重さは10キロ~105キロまで5キロごとに調整することができるため、より効果的なトレーニング効果を得ることができます。

ローイング
ウエイトトレーニングの1種です。上半身、特に脊柱起立筋、広背筋、上腕三頭筋、菱形筋を効果的に鍛えることができます。重さは4キロ~42キロまで2キロごとに調整することができるため、より効果的なトレーニング効果を得ることができます。

エルゴメーター
アップライトタイプ(サドルに座る)とリカンベントタイプ(背もたれに腰かけて座る)があります。有酸素運動を行うことで、持久力を向上させる効果があります。負荷量を調整することで無理なく運動量を確保することができます。

ウォーターベッド
ウォーターベッド型マッサージ機を導入。水流の刺激で全身を優しくほぐし、血行促進や筋肉の緊張緩和が期待できます。リラックスしながら治療効果の向上を目指します。