病児・病後児保育運営方針

病児・病後児保育で、皆様が
安心できる
生活をサポート
「病児・病後児保育」とは、病気で保育園、小学校に通うことができず、保護者の諸事情で自宅療養が難しい場合に、看護・保育を行う支援サービスです。
1995年に厚生労働省のエンゼルプランにより制度化されて以来、十数年経過しましたが、まだ十分に普及しているとは言えません。
近隣の市町を見ましても、十分な対策が進められていない状況であり、小児科開業医として、日常診療だけに留まらない子育て支援を模索する必要があると考えております。そんな中で、平成21年4月に当院を新築・移転する機会があり、これを機に「病児・病後児保育」を
新築・移転する機会があり、これを機に「病児・病後児保育」を事業として開設することを決断し、建物施工と事業の準備を進めることにいたしました。平成21年7月開設までの間、地域の皆様ならびに尾張旭市に多大なご理解とご協力をいただきましたこと、ここにあらためて感謝申し上げます。
私ども医院は、地域の皆様が安心して生活しできるように、これまで以上に努力してまいります。今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。
ご利用案内
ご利用できる年齢
生後2か月~小学校3年生までのお子様
時間
月曜日~金曜日 | 8:30~17:00 (延長19:00まで) |
---|---|
土曜日 | 8:30~13:00 (延長なし) |
※医院の休日(祝日、年末年始)はご利用できません。
料金
尾張旭市内 | 2,000円 |
---|---|
その他市外 | 3,000円 |
延長 | 500円 (30分ごと) |
※詳しくは受付窓口へお問い合わせください。
ご利用時にお持ちいただくもの
必ずお持ちください
保険証・医療費受給者証
母子手帳
お薬手帳・薬剤情報提供書
(与薬依頼の場合はお薬と一緒にお持ちください)診察券
マスク※
下着・肌着 2~3枚
着替え・パジャマ
エプロン
お弁当
ミルク
哺乳瓶
利用規約
利用確認書
利用申込書
登録申請書(尾張旭市にお住まいで初めて利用される場合)
病名及び病状連絡票(主治医が他院の場合)
「あらかわ医院 病児・病後児保育室」ご利用の手引き 病名及び病状連絡票(主治医が他院の場合)
必要に応じてお持ちください
歯磨きセット
ビニール袋 2~3枚
お尻ふき
BOXティッシュ(おう吐がある場合)
好きなおもちゃ・本
おやつ
バスタオル 2~3枚※
ハンドタオル 2~3枚※
オムツ
(下痢や点滴をする場合などは多めに)※
飲み物(食事用及び水分補給用)※
冷却シート(希望者のみ)※
※……オプションあり
※オプション料金 | タオルセット | 200円 |
---|---|---|
飲み物 | 200円 | |
マスク1枚 | 100円 | |
冷却シート | 50円 |
ご利用時の注意事項
- 提出書類は来院前に記入を済ませてください。また、記載内容は正確にご記入ください。万一、間違い、記載漏れ等があったとき、ご利用いただけない場合があります。
- 利用当日の手続き・診察時間によっては、保育開始時間が遅れる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- お弁当・離乳食・ミルク・おやつのご用意はできません。
- 発熱時に冷却シートの使用を希望される場合はご持参ください。(オプション販売もしています)
- 当保育室では他のお子様と一緒の部屋で生活します。(観察室は1室のみ)感染予防には努めてまいりますが、お子様の病状によってはご利用いただけない場合があります。また、他の病気感染についてご心配の保護者のかたは、利用をお控えください。
- 当日午前8時30分以降の予約は、定員に余裕がある場合に限り受け付けますが、必ず電話で予約状況をご確認のうえご来院ください。
- おやつに関しましては各自お持ちいただきます。